top of page

お昼寝の時間に騒いでしまう子が,静かに寝るようになった方法

Aくんは,お昼寝のたびにコットの上でピョンピョン跳びはねて,

なかなか寝てくれません。


Aくんに入る刺激が,すこしでも少なくなるように,


壁際にコットを置いてみたり

イレクターで囲ってみたり

早くから静かに眠れる子たちにそばに寝てもらったり


もちろん,コットの上でジャンプしない約束もしました。


思いつく限りの工夫をたのですが,

でも,やっぱりコットの上でピョンピョン跳ねるのはなくなりません。


大人が横につくと,すぐに静かになって眠ります。

でも,人手が足りないので,最初から横につくのは無理です。


そこで。Aくんが落ち着いて横になっているときに,

ニコニコのおにぎり顔を見せました。



すると, Aくんがコットでピョンピョン跳びはねているときに


「先生悲しいなー」と涙目のおにぎり顔を見せるだけで Aくんは,

慌ててコットに横になって眠るようになりました。


どんな環境調整よりも, どんな約束よりも

おにぎり顔で先生の気持ちを示すことが一番効果がありました。

相手の気持ちが分かるって,大事なことなんですね。

閲覧数:51回0件のコメント

最新記事

すべて表示

イライラしたり,おこりっぽい子への「おにぎり顔」を使った支援

イライラしやすい子や、怒って爆発してしまう子への指導では、 怒りの感情を温度計や五段階で表す課題を行うのが、一般的かと思います。 あくとえいとでは、そんな時も、おにぎり顔を使います。 温度計や五段階と違うところは、子どもたちが自分で感情の強度を決めるところです。 集団で行う方法と個別に行う方法をご紹介します。 集団で行う場合 いい状態の時の顔〜一番怒った時の顔まで、5種類の顔を選びます。難しければ

おにぎりトーク

先週から,中学校での校内研修をハシゴしています。 テーマは,「主体的・対話的で深い学びを実現するための学級作り」。 その中で,ACT8の「おにぎりトーク」を体験して頂くのですが, 最初は,「むずかしいなぁ・・・」なんてささやき声が聞こえてきます。 でも,それもつかの間。気づくと全員が笑顔!!研修会の雰囲気がぐっと良くなります。 やり方は簡単で, まず,おにぎり顔一覧から「夏休み中,こんな顔になりま

bottom of page