top of page

イライラのコントロール 中学生編


ふざけあっているうちに,喧嘩になる

些細なことがきっかけでトラブルになる

嫌なことがあった時に,突然,周囲が驚くような行動をとる


そんな子どもたちを中学校でよく見かけます。1年生に多いのではないでしょうか。


そこで,あくとえいとでは,中学生向けの気持ちのバロメーターの教材を作成しました。『気持ちのバロメーターを作ろう 喜怒編』です。


① 最初に楽しい気持ち(大中小)とイライラした時の気持ち(大中小)のおにぎり顔を選び,貼ります。

② それはどんな時で,その時に自分がどんな行動をとるかを書きます。


 ここで班の人と相談しながら,自分の怒りの傾向(キレるポイント)を考えさせたいところですが,友達のキレるポイントを知ることで,「ちょっとおこらせてやろうぜ」なんて,わざと友達の

「キレるポイント」を実践するようなことが起きてはいけないので,ここはあまり深めずに次に進みます。


③ イライラした時に気持ちを落ち着かせるための,「おすすめの方法」を書きます。


 実際に実践している「気持ちを落ち着かせる方法」を聞いてしまうと,あまり望ましくない方法を書いてしまうかもしれないので,ここは,あえて「おすすめの方法」とします。


④ 班の人が書いた「おすすめの方法」についておにぎり顔を使って評価をします。

 

 「おすすめの方法」は特にないと書く生徒が何人か出ますが,その場合でも,班の人たちから「なるほど~」と共感的な評価がもらえます。生徒にとっての「安心安全な学級」作りに不可欠な要素です。


⑤ 班の人の「おすすめの方法」のうち,真似してみたいと思ったものを書きます。

⑥ イライラした状態にならないために,普段からストレスをためない生活をしましょう!ということで,最後にそのための【黄金のルール】を確認します。



「自分の考えを友達から評価してもらう」ことと「最後に黄金のルールを伝える」ことが

あくとえいとのプログラムの最大の特徴です。



これからも,少しずつ教材を増やしていきたいと思います。


いつも協力して下さる先生方に感謝!感謝!です。



#怒りのコントロール

#気持ちのバロメーターをを作ろうつ

#最後は黄金のルールで締める

#中学生のための心理教育プログラム

閲覧数:424回0件のコメント

最新記事

すべて表示

イライラしたり,おこりっぽい子への「おにぎり顔」を使った支援

イライラしやすい子や、怒って爆発してしまう子への指導では、 怒りの感情を温度計や五段階で表す課題を行うのが、一般的かと思います。 あくとえいとでは、そんな時も、おにぎり顔を使います。 温度計や五段階と違うところは、子どもたちが自分で感情の強度を決めるところです。 集団で行う方法と個別に行う方法をご紹介します。 集団で行う場合 いい状態の時の顔〜一番怒った時の顔まで、5種類の顔を選びます。難しければ

おにぎりトーク

先週から,中学校での校内研修をハシゴしています。 テーマは,「主体的・対話的で深い学びを実現するための学級作り」。 その中で,ACT8の「おにぎりトーク」を体験して頂くのですが, 最初は,「むずかしいなぁ・・・」なんてささやき声が聞こえてきます。 でも,それもつかの間。気づくと全員が笑顔!!研修会の雰囲気がぐっと良くなります。 やり方は簡単で, まず,おにぎり顔一覧から「夏休み中,こんな顔になりま

気持ちを聞いても教えてもらえない時は

これまでに何度か頂いた質問をご紹介します。 普段からなかなか意見が言えない子に,おにぎり顔で気持ちを聞いてみようと思ったのですが,うまくいきません。 他の子たちは,おにぎり顔を使って積極的に気持ちを伝えてくれるのですが,それを楽しそうにみているだけで,自分の気持ちを伝えようとはしません。 子どもたちの反応は,こちらの思い通りにはいきません。 うまくいかないときは,まず,その子の実態を考えます。 自

bottom of page