• Twitter

​株式会社あくとえいと

  • ホーム

  • 教育支援事業

  • 教材開発事業

  • ACT8通信

  • 会社概要

  • お問い合わせ

  • その他

    Use tab to navigate through the menu items.
    JA
    JA
    EN
    • 全ての記事
    • 「おにぎり顔」の活用例
    • 「場面イラスト」の活用例
    • Q&A
    • 支援のヒント
    • お知らせ
    検索
    イライラのコントロール 中学生編
    Kumiko Matsumoto
    • 2019年3月16日
    • 2 分

    イライラのコントロール 中学生編

    ふざけあっているうちに,喧嘩になる 些細なことがきっかけでトラブルになる 嫌なことがあった時に,突然,周囲が驚くような行動をとる そんな子どもたちを中学校でよく見かけます。1年生に多いのではないでしょうか。 そこで,あくとえいとでは,中学生向けの気持ちのバロメーターの教材を...
    閲覧数:316回0件のコメント
    Kumiko Matsumoto
    • 2018年9月13日
    • 2 分

    イライラしたり,おこりっぽい子への「おにぎり顔」を使った支援

    イライラしやすい子や、怒って爆発してしまう子への指導では、 怒りの感情を温度計や五段階で表す課題を行うのが、一般的かと思います。 あくとえいとでは、そんな時も、おにぎり顔を使います。 温度計や五段階と違うところは、子どもたちが自分で感情の強度を決めるところです。...
    閲覧数:953回0件のコメント
    Kumiko Matsumoto
    • 2018年9月2日
    • 2 分

    おにぎりトーク

    先週から,中学校での校内研修をハシゴしています。 テーマは,「主体的・対話的で深い学びを実現するための学級作り」。 その中で,ACT8の「おにぎりトーク」を体験して頂くのですが, 最初は,「むずかしいなぁ・・・」なんてささやき声が聞こえてきます。...
    閲覧数:132回0件のコメント
    Kumiko Matsumoto
    • 2018年8月21日
    • 3 分

    気持ちを聞いても教えてもらえない時は

    これまでに何度か頂いた質問をご紹介します。 普段からなかなか意見が言えない子に,おにぎり顔で気持ちを聞いてみようと思ったのですが,うまくいきません。 他の子たちは,おにぎり顔を使って積極的に気持ちを伝えてくれるのですが,それを楽しそうにみているだけで,自分の気持ちを伝えよう...
    閲覧数:84回0件のコメント
    お昼寝の時間に騒いでしまう子が,静かに寝るようになった方法
    Kumiko Matsumoto
    • 2018年8月13日
    • 1 分

    お昼寝の時間に騒いでしまう子が,静かに寝るようになった方法

    Aくんは,お昼寝のたびにコットの上でピョンピョン跳びはねて, なかなか寝てくれません。 Aくんに入る刺激が,すこしでも少なくなるように, 壁際にコットを置いてみたり イレクターで囲ってみたり 早くから静かに眠れる子たちにそばに寝てもらったり...
    閲覧数:45回0件のコメント
    LINEスタンプ「おにぎり顔」
    Kumiko Matsumoto
    • 2018年8月5日
    • 1 分

    LINEスタンプ「おにぎり顔」

    「おにぎり顔」は,ACT8で,一番最初に完成した教材です。 このイラストを見せるだけで,子どもたちは 「おにぎりだ!!」と大興奮。 自然と笑顔になります。 性別がないので, 「おにぎりくん」 「おにぎりちゃん」 と,子どもたちは,好きなように呼んでいます。...
    閲覧数:77回0件のコメント

    ニュースレターに登録して、最新情報をゲット!

    お申し込みありがとうございました。

    ©2022 by 株式会社あくとえいと

    • Twitter